松野貴則の映画日記

映画のレビューブログです。僕個人の独断と偏見にまみれた作品紹介をしていきます! *ネタバレ注意*

ミュージアム ☆☆☆

f:id:takanorimatsuno:20190702133707j:plain

 

ミュージアム

 

監督 大友啓史

原作 巴亮介

脚本 高橋泉 藤井清美 大友啓史

出演 小栗旬 小野真千子 野村周平 丸山智己 田畑智子 市川実日子 伊武雅刀

   大森南朋 松重豊 妻夫木聡

公開 2016年11月12日

 

 【ストーリー】

刑事沢村は家庭も顧みず、事件を追いかける毎日を過ごしていた。

そんなある日、空腹の犬に女性が食い殺されるという事件が発生する。

そこには「ドッグフードの刑」と記された一枚の白いカードが。

その後雨の日に同じ手口の犯行が次々と起こる。

事件を追いかけるうちにカエル男の存在が浮き彫りになり、

被害者は皆「幼女樹脂詰め殺人事件」の裁判で集められた裁判員だったことがわかる。

それは沢村にとっても無関係ではなく、

彼を残して子供と家を出ていった妻もその裁判員の一人であった。

妻子と連絡が取れないことに動揺する沢村は担当から外されるも、

一人で事件の真相を追いかけ始める。

沢村は雨上がりに照らされたカエル男が

マスクの下の首元を掻いていたことを思い出し、

「光線過敏症」と言う病を手掛かりに霧島早苗と言う人物にたどり着く。

霧島との死闘の末、妻子を助け出すことに成功するが、

事件の影は沢村家族に色濃く残ってしまう。

良く晴れた運動会、沢村は家族の時間を取り戻すように、妻とビデオカメラを回す。

そこに映し出された映像には、

陽に照らされてぼりぼり首を掻く息子、翔太の姿が映されていた。

 

【感想】

手に汗握る展開と言えば、使い古された表現ですが、

日本映画でここまでアクションにこだわれる映画も

そうそうないんじゃないかと言うほど、激しいアクションの嵐。

それもそのはず。

本作は『るろうに剣心』などを制作した大友啓史監督がメガホンを取りました。

日常に突如として訪れる恐怖、不安、絶望。

役者が極限の状態を想像して現場に『行動』として持ち込み、

それを見事に体現している姿は圧巻です。

自分の大切な人が恐怖のどん底に居たら、

もし、そんな状況の中で殺されていたら、

そして、その二人の肉を自分が食していたら、、、

考えるだけで恐ろしく、吐き気を催すよなシーンの連続。

沢村、そしてカエル男を演じることは演技として非常にハードルが高いだけでなく、

役者自身の日常もおかしくなりかねない怖さを感じました。

撮影期間中相当しんどかっただろうなぁ。こっっっわ。。。

 

 一方で、大友監督曰く、

 

良い年の重ね方をした役者が揃った。

現場の雰囲気がわかって、各々目標があって、

単なる塗り絵ではなく、肉付けした芝居ができる。

だから撮影自体はスムーズでした。

 

こんな風に自分も成長して生きたい!!

役者として年を重ねていった先で極限の状態を演じるような

しんどい作品に関わっていきたい!!!

 

と心に刻んだ、蒸し暑い15時をお伝えします。

勝手にふるえてろ ☆☆☆☆

f:id:takanorimatsuno:20190701004817j:plain

 

勝手にふるえてろ

 

監督  大九明子

脚本 大九明子

原作 綿矢りさ

出演 松岡茉優 北村匠海DISH//渡辺大知黒猫チェルシー石橋杏奈 趣里 前野朋哉 古舘寛治 片桐はいり

  

公開 2017年12月23日

 

【ストーリー】

一般企業の経理として働いている江藤よしかは高校時代に片思いしていたイチを10年間ずっと想い続け、脳内妄想を膨らます毎日を過ごしていた。

そんなある日、同じ会社の二から告白され、人生初の体験に喜ぶよしか。

そのことを同僚の月島に相談すると二との関係を応援すると申し出る。

一方、よしかは家の火事で九死に一生を得たことをきっかけに、

イチに会うことを決意し同窓会を開くことを画策する。

よしかとイチはお互い、絶滅した生物の話題で意気投合するも、

イチはよしかの名前すら覚えてはいなかった。

よしかはその事実に傷ついてしまう。

さらに信頼していた月島も二に、よしかが処女であることをバラしてしまい、

よしかは誰も信じられなくなる。

気づけばよしかの名前を知る人など誰もいないことに気づき、

孤独な引きこもり生活を過ごすようになる。

ある日孤独に耐えられなくなったよしかは二を呼びつけ、

お互いに思いの丈を暴露し、二人は熱い接吻を交わす。

 

【感想】

なんだかいたたまれない気持ちになって、夜の街を走ってしまった。

松岡茉優の大胆な演技と繊細すぎる演技の振り幅に胸がかきむしられる。

閉鎖的で妄想の中でしか生きられない女性よしかの不器用すぎる生き方が辛い。

それを演出と脚本でいかにもポップに仕上げているのがまだ救いだけれど、

正直、男性目線ではわからない感情の流れが多くて、それも観ていて辛くなる。

勿論いい意味で。

原作綿矢りさ、脚本、監督大九明子の女性特有の切り口が光る作品。

久々に映画を観て、心がぐわんぐわんに動揺してしまった。

あー怖かった。

また、脚本でいえば、伏線を綺麗に回収していくのも印象的。

よしかと二が出会うきっかけになった左胸の赤い付箋。

よしかとイチの関係を象徴するアンモナイト

絶滅した生物のようにおぼろげで、誰にも覚えてもらえてない

よしかの片思いと存在そのもの。

何気ない風景がよしかの心情とリンクし、

伏線として回収されていくストーリー展開は見ていて気持ちがいい。

 

また、数年後見返したくなる映画の一つ。

お茶漬けの味 ☆☆☆☆

 

f:id:takanorimatsuno:20190204161146j:plain

「お茶漬けの味」

 

監督 小津安二郎

脚本 小津安二郎 野田高悟

出演 佐分利信 木暮実千代 鶴田浩二 笠智衆 淡島千景 津島恵子

   三宅邦子 柳永二郎 十朱久雄 望月優子

 公開 1952年10月1日

 

【ストーリー】

佐竹茂吉は質素な生活を好む

エリート会社員。

しかし妻の妙子はそんな暮らしに

嫌気が差し、

茂吉のことを「鈍感さん」などと

揶揄していた。

茂吉は妙子のそんな姿を知ってはいたが、

何も言わず夫婦生活を続けている。

ある日、姪の節子はお見合いをすっぽかし、茂吉と遊んでしまう。

そのことが妙子に知られたことで

夫婦仲は悪化。

妙子は茂吉に黙って家を出てしまう。

ちょうどそのタイミングで

茂吉のウルグアイへの出張が急に決まる。

茂吉は妙子にすぐに帰るよう電報を打つが、

妙子が戻るのは茂吉が旅立った後であった。

妙子が一人家にいると、

ウルグアイに飛び立ったはずの

茂吉が帰ってくる。

飛行機の故障で、引き返してきたのだ。

小腹を空かせた二人は

お茶漬けをすすりながら、

お互いの胸中の想いを吐露し、

妙子は二人でお茶漬けをすする様な、

ありふれているが、かけがえのない幸せに

気づき、涙する。

 

【感想】

夫婦間のすれ違いはいつの時代も似たような感じなんだなぁと。

ブルジョア気質の妻と

質素な暮らしを好む夫という構図は

永遠のテーマなのかしらと思いながら、

自分の家庭をついつい振り返ってしまう。

結婚している人なら、時代を超えて共感してしまう作品!!

夫目線で一つ救いなのは

 

質素な暮らしがいかに幸せか妻が気づいた点

 

理想的な展開ですねぇ。。。

 

あ、べつに我が家に何かあるというわけではありません!!

 

うちの妻もどちらかと言えば、倹約家だと思います!!!

 

誤解が無いように一応!!!

 

 

さてさてこの映画のエピソードに移ります!

このシナリオ自体は戦前に書き上げられていたそうです。

その時のタイトルが「彼氏南京へ行く」

内容は簡単に書くとこんな感じ。

 

ブルジョアの奥様方が夫をほったらかして

旅行に行っている最中、応召(軍隊として招集されること)されるという電報が入り、

すぐに帰宅すると、亭主は何事もないかのように家で寝ている。

妻はその姿に亭主の頼もしさを

改めて痛感する。

 

このシナリオは当時の映画法の検閲に引っかかり、ボツになります。

反戦のニュアンスはないのに、

戦時中に女が遊び歩くというのが

イケなかったようです。

この事実は当時の映画人に

だいぶショックを与えました。

 

小津と脚本家の野田高悟が戦後、

このシナリオを引っ張り出して、

時代背景を戦前から戦後に移し替えて

映画化にこぎつけたのが

「お茶漬けの味」になります。

小津安二郎は後にこの映画について、

こんなことを言っています。

 

「ぼくは女の眼から見た男、顔形がどうだとか、趣味がいいとか言う以外に、男には男の良さがあるということを出したかった。しかしあまり出来のいい作品ではなかった。」

 

引用元「小津安二郎 自作を語る」(キネマ旬報別冊 小津安二郎 人と芸術 1964年2月増刊号)

 

男の良さとは、おそらく

頼もしさなんでしょうね。

僕には微塵もありません(笑)

 

小津ファンであれば、

名作の一つに選ぶ人も多い作品。

日常生活の描き方には普遍性を感じます。

 

元は他人同士である夫婦のすれ違い。

 

質素倹約な夫婦生活の中にある、

かけがえのない幸せ。

 

映画自体は個人的な架空のお話であるにも関わらず、普遍的な不朽の名作です!

 

結婚してから見ると身に染みるなぁ。。。

 

【好きなセリフ】

お茶漬けの味なんだ。夫婦はこのお茶漬けの味なんだよ。

 

しかし、パチンコもちょいと病み付きになるね。

つまりなんだな大勢の中にいながら、安直に無我の境にはいれる。

簡単に自分ひとりっきりになれる。

そこにあるものは自分と玉だけだ。

世の中の一切の煩わしさから離れてパチンとやる。

玉が自分だ。自分が玉だ。

純粋の孤独だよ。そこに魅力があるんだな。 

幸福な孤独感だ。

 

 

白痴 ☆☆☆☆

f:id:takanorimatsuno:20190126035519j:plain

 

「白痴」

 

監督 黒澤明 

脚本 黒澤明 久坂栄二郎

出演 森雅之 原節子 久我美子 三船敏郎 

 

公開 1951年5月23日

 

【ストーリー】

白痴の亀田と赤間は北海道へ戻る青函連絡船で出会い意気投合する。

北海道へ戻ると亀田はショーウィンドウに飾られた那須妙子の写真に心奪われる。

那須妙子は政治家の愛人として生活をしていたが、稀有な運命で亀田と出会い、

その純粋な心に惹かれていく。

一方、亀田の下宿先の大野家の綾子も

彼と一緒に生活をするにつれて、

亀田の純粋さに恋してしまう。

亀田は二人の女性の板挟みになりながら、

最後には綾子を選ぶ。

綾子の提案により

赤間と暮らす妙子のもとへ

二人は会いに行く。

そこで待ち受けていたのは女の争いであった。

最後、必死のあまり過呼吸で倒れた妙子を

亀田が見捨てられない姿を見て

綾子は猛吹雪の外へ飛び出してしまう。

亀田はその後追いかけるが、

結局二人の結婚は破談になる。

亀田が赤間の家に戻ると、

妙子の脱ぎ捨てられた服を見つける。

奥の部屋を覗くと

妙子は赤間の手によって殺されていた。

赤間と亀田は精神的に追い込まれ、

白痴として一生を過ごすことになる。

 

【感想】

もうすでに森雅之のファンになってしまっている自分がいる。。。

浮雲の時とは違うお芝居で今回はまた少し稀有な役どころ。

亀田は戦争体験により、その後遺症として白痴になる。

純真な子供のような心の持ち主で

人を貶めたり、裏切ったりしない

真っ直ぐな心がその眼差しに

そのまま映すような役。

目線や瞬きを細かくコントロールしていて、(著しく瞬きの回数が少ない。)

首元で固く手を握っている姿などは役の癖としてオーバーなはずなのに、

全く違和感を感じさせない。

 

原節子久我美子

女同士の喧嘩というより、

張り詰めた駆け引きは

一瞬たりとも二人から目を話せないほどに

細やかな演技が光る。

 

息遣い、目線、言葉の駆け引きがすべて

観客の呼吸さえも止めてしまうほどに

美しく恐ろしい。

 

3時間という長編でありながら、

またもう一度見返したくなるような素晴らしい作品!!

まあだだよ☆☆☆☆☆

 

f:id:takanorimatsuno:20190122155404j:plain

 

まあだだよ

 

監督 黒澤明 

脚本 黒澤明

出演 松村達雄 香川京子 井川比佐志 所ジョージ 油井昌由樹 寺尾聰  

 

公開 1993年4月17日

 

【ストーリー】

内田百閒の自伝映画。

法政大学の教師を退任した百閒のもとには、多くの門下生が彼を慕い集まってくる。

ある日先生の還暦パーティーを開催している最中に大空襲で家が焼失してしまう。

先生は焼け残った小さな家に住むことを

余儀なくされるが、門下生たちが池のある家を建てることを申し出る。

そうして新しい家には野良猫のノラが居つくようになり、先生はたいそう喜んでいた。

ある日ノラが行方知れずになると、

先生は寂しさで神経が衰弱していく。

門下生たちはビラ配りをするなど奔走するが

結局見つかることはなかった。

黒縁の野良猫が家に来るようになると、

先生はその子を可愛がるようになる。

喜寿を盛大に祝う

第十七回摩阿陀会(まあだかい)の最中、

先生は不整脈をおこし、

門下生に連れられて自宅に戻ってしまう。

大事を取って眠っていると、

幼少期の頃の夢を見る。

まあだかい?と言う友人の掛け声に

まあだだよと返す。

黄昏時の夕暮れがただ美しく光っていた。

 

【感想】

黒澤映画にあるような、

壮大なアクションや物語展開はなく、

戦前から戦後の先生と門下生たちの静かで温かい日常を描いた作品。

ウィットに富んだ先生のお話し一つ一つに門下生たちは大笑いして、

役を演じているのが信じられないほどに、

先生への愛が感じられる。

今では忘れられてしまっている

人と人との繋がり、優しさが

随所に散りばめられていて

観終わった後、不思議と遠い昔の大切な人に

会いたくなります。

 

僕個人としては

ジブリの「紅の豚」を観たあとのような

感じで黒澤映画の中でも一番好きな作品!

 

実はこの映画、所ジョージさんが重要な門下生の一人として出ているのですが、

所さんらしいお芝居で、ものすごく良い!!

黒澤監督も所さんの起用に関して

「役者じゃないから」と言っていたそうで。

作品に出てくる猫と同じように、

役者の型にハマらない素の状態が

この作品をより一層リアリティにしています!!

 

このお話の主人公内田百閒という人は実在する作家です。

夏目漱石の門下生で、

芥川龍之介高峰秀子などが好んで読んでいたようです。

これを機に内田百閒の小説も読んでみるのも良いんじゃないでしょうか?

酔いどれ天使 ☆☆☆☆

f:id:takanorimatsuno:20190122155109j:plain

 

酔いどれ天使

 

監督 黒澤明 

脚本 植草圭之助 黒澤明

出演 志村喬 三船敏郎 

公開 1948年4月27日

 

【ストーリー】

酔いどれの町医者真田のもとへ鉄砲玉に撃たれたヤクザの松永が診察に来る。

最初は反発心の強い松永に真田は嫌悪し感情的になっていたが、

ある日、酔いつぶれた松永がレントゲンを持ってくる。

肺には重度の結核の影が。

真田は松永に酒をやめないと命が危ないと警告し、最初は松永も言いつけを守ろうとするが、兄貴分の岡田が出所したことを契機に、また生活は荒れていく。

吐血した松永が真田の病院へ送られると、そこで看護師をしている女性がかつて親分の女であった事実が明るみになってしまう。

松永は彼女を守ろうと組に殴り込みに行くが帰らぬ人となる。

真田は松永の死を哀れ悲しむが

女学生の病気が完治した報告を受けると、

一縷の希望を見出し賑わう闇市に消えていった。

 

【感想】

志村喬三船敏郎のバディ映画(?)でありながら、

黒澤明三船敏郎の初タッグ作品 ということで、

 

f:id:takanorimatsuno:20190118165505g:plain

 

三船敏郎のカッコよさたるや!!

壮絶なまでの端正な顔立ちです!

この時は年齢28歳。

もうギラギラオーラがすごい。。。

僕にはあと10年しても このオーラを身に着けられる自信はない。。。

 

お芝居も終始目が離せません。

病状に侵されていく悲壮感、

親分とペンキまみれになりながらナイフで刺し合う緊迫感。

すべてが常軌を逸している姿に感動しました。

準主役ながら、それ以上の存在感です!!

作品を2倍にも3倍にも面白くしている俳優のお芝居を観ると、

優という仕事に感動します!! 

 

 

 

なかなか話を要約するのに苦労しますが、

ぼちぼち続けていきます!!

もう少し見やすく工夫していきたいなぁ。

そちらもお勉強。

砂の器 ☆☆☆☆


f:id:takanorimatsuno:20190115035136j:image

 

砂の器

 

監督 野村 芳太郎

公開 1974年10月14日

出演 加藤剛 島田陽子 緒形拳 森田健作 山口果林 加藤嘉 笠智衆 丹波哲郎

 

【ストーリー】

 車掌場にて殺されていた三木謙一の事件を追う刑事今西栄太郎。島根県亀嵩三重県伊勢へ赴くうちに、ピアニスト和賀英良(本浦 秀夫)が真犯人であると突き止める。彼は幼少期、ライ病の父本浦千代吉と差別に会いながら日本各地を転々としていた。伊勢の地で千代吉は交番勤務していた三木健一と出会い入院することになる。そして父千代吉と子秀夫は離れ離れになってしまう。

三木謙一が秀夫を預かるが、秀夫は千代吉にに会うため伊勢を一人旅立ち、行方不明となる。

数十年後、三木は旅行先で偶然秀夫の居場所を知る。すぐに東京にいる秀夫に会いに行き、病状が悪化した千代吉に会うよう懇願するが、秀夫はピアニストとして成功し、ライ病の偏見にさらされることを恐れて会いに行くことを断る。そしてついに説得する三木を秀夫は殺してしまう。父と子の宿命を描いたミステリー作品。

 

 

【感想】

大きな構成として前半(1時間半)は事件を追う今西のストーリー、

後半(1時間)は和賀英良(本浦 秀夫)と千代吉の父と子のストーリー。

2時間半という長時間の映画ながら、とても見ごたえのある作品!

まさに不朽の名作です!!

名俳優たちの若かりし頃のお芝居を観れて痺れます!!

 

偏見と病気という逆境に耐えながら育まれた父と子の愛情には時代を超えた普遍的なテーマを感じました。

 

また、個人的には父親代わりになった三木としての説得をしている緒形拳さんの表情が印象的でした。

あの鬼気迫る説得は緒方さんが完全に三木謙一になっていた様に見えます。

さすが名優。本当に素晴らしい演技です。